今回は、Amazonで自分のお店につける【ストア名】についての解説です。
Amazonで販売する上で「ストア名」は大事です。Amazonストア名は変更可能ですが、なんの目的もなく、変更しちゃっていませんか?
私は、独学でAmazonせどりを始めましたが、登録時にAmazonストア名をつけたはいいものの、あまりしっくりこずにコロコロ変更した時期もありました。お客さんからするとお店の名前がコロコロ別の名前になっていては、なんだか信頼がおけないですよね。そんなことを普通にやっていた超初心者の私ですが、Amazon販売1年目から売上1900万円を出すことができました。後々振り返ると、ストア名変更はあるタイミングでするのが効果的だと思いました。
今回は、Amazonストア名を変更するタイミングについてお話します。
ストア名はいつでも、変更可能です。ここぞというタイミングで変更し、売上アップにつなげていきましょう。
目次
Amazonストア名変更タイミングはいつ?
結論からいうと
ストアにとって大きな変化があるタイミング
に変更するのがおすすめです。
別にAmazonのストア名は何度でも変更可能なので、タイミングはいつでも
いいのですが、私のおすすめは、節目のような変化のあるときです。
では、具体的にいつのタイミングでどのように変えていくのが良いでしょう?
Amazonストア名をどのように変更するのか?(振返り含む)
別記事Amazonストア名のつけ方のコツをお話ししました。
私のおすすめは
ストアの基本の名前 + 特徴
例えば
良品ストア (365日対応でいつでも送料無料)
です。
この場合、変更方法は
ストアの基本の名前は変更せずに特徴部分のみ変更する
これをおすすめします。
Amazonストア名を変更する具体的なタイミング
特徴の部分を変更していくのが私のおすすめですが、
変更するタイミングは大きな変化があるときが良いです。
具体的に特徴部分を変更するタイミングをあげていきましょう。
① セールの開催時
セールをするときなどはお店のアピールポイントとなります。
特徴の部分は、広告の役割も果たしてくれます。
例えば
【良品ストア 1月末日まで在庫処分セール開催中】
【良品ストア Amazonポイント還元祭】
など、安売りセールやイベントなど実施していることがわかるので
宣伝としても効果的です。
購入者にとって目をひくような内容はをストア名に入れることは
とても有効ですので、セール開催時はタイミングとして良いでしょう。
➁ 古物商許可を取得した時
中古などを扱う場合、古物商許可を取得すると「○○県公安委員会 第○○号」
という許可番号が付与されます。古物商許可は、新品を扱う場合、必ずしも取得しなければならないものではないのですが、購入者からすると、
公的な機関から許可が付与されている=「信頼感がある」
といった好印象になります。
例えば
【良品ストア 古物商許可番号:東京都公安委員会 第○○号】
なんだか、きちんとしていそうなイメージになりましたね。
古物商許可をとったタイミングもおすすめです。
➂ 注意事項を記載したい時
AmazonのFBAを利用している場合は、ほとんどAmazonが購入者の対応を
しているので問題はないのですが、自己発送のように自分で受注して
発送をしている場合には、年中出荷作業ができない場合などもあります。
そんな時、注意書きとして、ストア名に併記していると安心ですよね。
例えば
・年末年始は帰省していてストアをお休みする場合など
【良品ストア 12/29~1/3まで発送をお休みさせていただきます。】
そういった注意事項などを記載したいタイミングにストア名と
併記しておくとよいでしょう。
④ 実績を記載したい時
購入者にとって、安心材料となるのは、お店の評価や口コミです。
販売実績が出てきたらアピールするのも手です。
ただし、このタイミングでの注意は、中途半端な実績を載せると逆効果になるということです。
みなさんも購入するときに
【良品ストア Amazon評価数3件】
って、魅力わきますか?
逆に少し信頼が落ちますよね。
それなら評価数が3件だったとしても評価平均点が4.3だったとしたら
【良品ストア Amazon評価平均点 4.3点】
の方が全然良いですよね。
実績の出し方をミスしないようにしましょう。
(番外編)その他の変更タイミング
先程、特徴を変更すると言いましたが、番外編として、ストアの基本の名前を
変更するタイミングもお教えします。
取り扱う商品のジャンルを変更した場合
現在、取り扱いジャンルをおもちゃにしていたけれど、これからは本をメインで販売しようとなった場合、ストア名を変更しましょう。
例えば
現在:良品おもちゃ倉庫
⇩
変更:良品ブックストア
このように、取り扱うジャンルによって変更すると、何を専門に扱っているかが分かりやすく信頼感が増します。
【まとめ】Amazonストア名の変更タイミング
■Amazonストア名の付け方は
ストアの基本の名前 + 特徴
そして特徴の部分を基本的には変更します。
その変更タイミングは次の4つ。
① セールの開催時
➁ 古物商許可を取得した時
➂ 注意事項を記載したい時
④ 実績を記載したい時
■(番外編)
取り扱う商品のジャンルを変更した場合はストアの基本の名前を変更しても良いでしょう。
Amazonストア名の変更タイミングは、ここぞという時に行うのがおすすめです。
特徴部分にストアの押しポイントや伝えたいことを併記しておくと、見てもらいやすいです。信頼度を上げられるだけでなく、注意事項など必ず伝えた方が良いことなどを伝える手段としても有効的なのでぜひタイミングを見計らって変更してみてください。