今回は、Amazonで自分のお店につける【ストア名】についての解説です。
Amazonで販売する上で「ストア名」が大事ということは分かったけど、どんなストア名をつけたらいいのでしょうか?
私は、独学でAmazonせどりを始めましたが、登録の仕方をネットで調べているとストア名が重要であることは分かりました。しかし、右も左も分からない初心者にとっては、ストア名が重要だと言われれば言われる程、早くせどりを始めたいのに始められない残酷な状況に勝手に追い込まれます。お恥ずかしい話、私自身、ストア名を何にすればいいのか5日ぐらい悩んでいました。そんな超初心者だった私も、最初にストア名をきちんと考えたからこそ、Amazon販売1年目から売上1900万円を出せたと思っています。
今回は、Amazonのストア名のつけ方(実例あり)についてお話します。
Amazonストア名は何文字にすればいい?
Amazonストア名は、
全角50文字
までつけることができます。
以前は、Amazonのヘルプページに
【16文字以内を推奨】
と記載されていたのですが、今はこの文言は見つかりません。
画面の収まりが良かったり、見やすいため
16文字程度を推奨していたと考えられますが、
ストア名は自分のお店の顔
です。
私は、全角50文字に近づけるようなストア名にすることをおすすめします。
50文字のストア名って長ったらしくない?
ストア名は、なるべく50文字に近づけるようにして欲しいとお話ししましたが、
「お店の名前が50文字って長くない?」
と普通に疑問に思いますよね。
考えてみると、みなさんの良く知る街のお店は
・マクドナルド(6文字)
・ビックカメラ(6文字)
・マツモトキヨシ(7文字)
50文字なんて到底あり得ないし、仮に50文字だったらくどくないですか?
じゃぁ、なおさら、なぜ50文字に近づけるか?!
それは、
Amazonのストア名は、購入者ページに表示されるニックネームのようなもの
だからです。
要するに、ニックネームなので、特徴などを追加してしまってもOKなんです。
(例)
・はなこちゃん(6文字)
・小学3年生のはなこちゃん 学校では明るく人気者。プロのバスケ選手になるため放課後5時間連続シュート練習(50文字)
2つを比較すると、後者の方が、はなこちゃんがどんな人か分かりますよね。
このような感じで、ストア名は50文字なるべくフルで使って
ストアの名前+特徴
で表示すると、よりお店の個性や信頼感を出すことができ
購入者の目にとまるようになるのです。
Amazonのストア名(ストアの名前+特徴)の例は?
先程、はなこちゃんを例に出しましたが、Amazonのストア名のつけ方も
要領は同じです。
基本となるストアの名前+特徴
で決めていきます。
小学3年生のはなこちゃん ←基本のストアの名前
学校では明るく人気者。プロのバスケ選手になるため放課後5時間連続シュート練習 ←特徴
これを、Amazonストア名で表すならば
〇〇〇ストア ←基本のストアの名前
送料無料。24時間以内に発送。梱包作業では万全な感染症対策を行っております。 ←特徴
例えば、上のようになります。
○○〇ストアだけでも良いのですが、やはり、特徴がついていた方が
購入者も、ストア名を見ただけで
「送料無料なら買おうかな」
「すぐ欲しいから24時間以内に発送はありがたい」
といった、購入を決意する要因になりますよね。
これはあくまでも一例なので、細かい決め方は、また別記事で解説していきます。
【まとめ】Amazonストア名のつけ方?
・Amazonストア名は、最大全角50文字までつけることができる。
・Amazonのストア名は、購入者が商品を購入するときのページに表示されるお店のニックネームのようなもの。
・Amazonのストア名は、【基本のストアの名前+特徴】にするのがおすすめ!
ストア名は、ネット上でお店の顔となる大事なものです。購入者が一瞬で目に付くようなストア名にすると、自分のお店を選んでもらえる要因になります。自分のお店の売りポイント(特徴)が何かを意識して、名前を決めていきましょう。