スポンサーリンク

Amazon 稼ぐ

【2022年3月時点】FBA納品時のダンボールサイズと重量超過表記

今回は、Amazonせどりで必ず知っておくべき【FBA】についての解説です。

 

Amazon販売において、出品者にとって便利なサービスであるFBAですが、色々と細かくルールがあるのをご存知ですか?

 

私は、独学でAmazonせどりを始めましたが、副業であるため、業務の効率化を優先しているため、基本的にはFBAというAmazonのサービスを利用しています。AmazonのFBAは、商品販売のためのほとんどの作業をAmazonが代行してくれるもので、非常に便利なのですが、その分Amazonの規定に基づいたやり方でなければなりません。これが本当に複雑で読み込むのが大変で、初心者の頃は失敗も多かったです。でも安心してください。最初は「FBA」の細かいルールが全く分からなかった私でも、Amazon販売1年目から売上1900万円を出すことができました。

 

今回は、FBA納品時の段ボールサイズと重量超過の扱いについてお話します。

 

AmazonでFBAは必ず押さえておくべき基礎的なことです。FBAを利用するためには、商品をAmazonの倉庫に納品しなければなりません。今回はその基本的な納品時の段ボールのサイズについてお話します。これは必須知識なので必ずおさえておきましょう。

 

FBA納品とは

そもそも、今回のテーマである

「FBA納品時のダンボールのサイズについて」

と言われても、FBA納品時っていつ?という疑問が生まれますよね。

 

FBAについて分からない人は、この記事(FBAって何ですか?)をご覧いただければと思います。

 

簡単に言うと

FBAを利用すると、通常Amazon販売において自分でやらなければならない作業(自己発送)の大部分をAmazonがやってくれます。

自己発送 FBA利用
①商品登録 自分 自分
➁在庫の保管 自分 Amazon
③注文管理・梱包 自分 Amazon
④発送 自分 Amazon
⑤カスタマー対応 自分 Amazon

この表でFBA利用の欄をご覧ください。

①の商品登録だけは自分たちでやる必要がありますが、②~⑤まではAmazonがやってくれます。とても楽ですね。

でも②~⑤をAmazonに委託するためには、Amazonに商品を送らなければなりません。

この、出品者からAmazonに商品を納品する【①➡➁】の工程

「FBA納品」

と呼んでいます。

 

FBA納品時ってダンボールを使うの?

FBA納品の時は、原則ダンボールにいれて納品します。

これは、何も1つのダンボールに1つの商品でなくていいんです。

むしろ、FBA納品のメリットでもありますが、いくつかの商品をダンボールにいれて納品することが一般的です。

 

例えば、

おもちゃとドライヤーと文房具と日用品と…

違った種類のものも一緒のダンボールでFBA納品できちゃうんです。

同じ種類じゃなくても良いんです。

厳密には、一緒の納品プランとか絡んでくるんですが、今は気にしないでください。

 

FBA納品のルールってあるの?

FBA納品のルールは結構厳密に決まっています。

そして、そのルールを守らなかったら、Amazonからのお仕置きがあるかもしれません。

実際に、Amazonのヘルプページにもこのような記載があります。

要するに、

ちゃんとルールを守ってFBA納品してくれないと、受領拒否・商品を廃棄したり、返品したり・規約を守っていないことで発生した余計な仕事に対する手数料を請求するかもよ。

と書かれています。

私達出品者は、ルールを知りませんでしたじゃすまされないのです。

これで、きちんとルールを把握していないとマズイということが分かったかと思います。

 

どんなルールがあるの?

ルールがあると話しましたが、ヘルプページに書かれているルールはざっくりとこんなものがあります。

①1つの箱に対して1納品プラン

➁納品情報はFBA納品する商品と必ず一致(SKU,コンディション、数量など)

➂輸送箱の寸法

④重量超過について

メーカー提供の輸送箱についても規定がありますが、今は気にしなくて大丈夫です。

 

今回はこの中でも混乱する

➂輸送箱の

④重量超過について

お話していきます。

 

商品サイズ区分を知ろう

まず、ダンボールのサイズをお話する前に、商品区分を知らなければなりません。

赤で囲んでいるのが商品サイズの区分です。

青で囲んでいるのがその商品のサイズです。

厳密に、メジャーで測っていちいち商品サイズ区分を判断する必要はありません。

ちなみに、特大はほとんど使わないので

・小型/標準サイズ

・大型サイズ

これを覚えておけばいいです。

しかも厳密じゃなくて大体、これぐらいだと大型かも~ってゆう感覚が働くぐらいのアバウトさで大丈夫です!

 

FBA納品用のダンボール(輸送箱)について

さて商品サイズ区分がわかったところでやっと納品用のダンボールのサイズの話

に入れますw

 

先程の表ですが、実は、商品サイズの区分ごとにダンボールの箱のサイズも決まっているんです。

 

抜粋してまとめると『FBA納品できるダンボールサイズと重量』

【小型・通常サイズ】

・サイズ:三辺が『長さ:50cm×幅:60cm×高さ:50cm』より小さいかつ三辺が『長さ:18.1×幅:10.0×高さ:2.5cm』より大きいこと
・重量:30Kg以下かつ重量が0.15kg以上

【大型サイズ】

・サイズ:三辺の寸法の合計が『216cm以内』(1辺の長さは関係なし)
・メーカー専用輸送箱の場合、三辺が『長さ:95cm ×幅:69.9cm ×高さ:50.9cm』より小さい
・メーカー専用(純正)外箱があれば、ダンボールに入れずにそのまま送ってもOK
・重量:40kg未満

 

『重量超過』のルールとは?

先程お話したように、FBA納品時の重量制限は

小型・通常サイズ➡30Kg以下

大型サイズ➡40Kg未満

となっています。

しかし、AmazonのFBA納品のルールで

15kgを超過している場合は、必ず外箱の天面と側面に「重量超過」と明記してください。

というものはあるので、それに従ってください。

これは絶対です。

 

15kgを超過している場合には、

ダンボールの、上の面と周りの面に『重量超過』と

・マジックで目立つように書く

・重量超過シールを貼る

『重量超過シール』が販売されていますが、正直お金もったいないですw

 

私のおすすめは

『重量超過』と自分で作成したものを印刷してOPPテープで貼る!

です。

ぜひお試しください。

 

【まとめ】FBA納品時の段ボールサイズと重量超過の扱い

■FBAを利用するときは商品を自分の手元からAmazonへ送らなければならない。これをFBA納品と呼んでいる。

■FBA納品にはいくつかルールがある。ルールを守らなければペナルティの可能性がある。

■FBA納品時には商品サイズ区分があり、それによってダンボールのサイズの寸法も異なる。(小型/標準・大型・特大)

■重量制限に引っかかっていなくても、15kg以上になる場合は、ダンボールに『重量超過』と明記しなければならない。

 

AmazonのFBA納品時の段ボールサイズと重量超過の扱いについて解説しました。

なかなか、FBAは独自のサービスなので、分かりづらいです。FBAで納品する時も、ルールがきちんと決まっています。ルールを知らなかったではすまされず、知らない事で思わぬ損失につながりかねないので、必ず理解しておきましょう。FBAは素晴らしいサービスなので、使わないという選択肢はありません。FBA納品をスムーズに行うために、納品時のルールについては理解を深めていきましょう。

スポンサーリンク

-Amazon, 稼ぐ

© 2025 おもちBlog Powered by AFFINGER5