今回は、Amazonせどりで必ず知っておくべき【FBA】についての解説です。
Amazon販売において、売上にも影響してくる仕組み「FBA」を御存じですか?
私は、独学でAmazonせどりを始めましたが、Amazonで販売用のアカウントを作成し、いざ、商品を販売するといった時に、さっそく疑問点がありました。それは、「FBAってなに?」ということです。Amazon販売を調べるうちに、当たり前のように「自己発送」とか「FBA」という言葉が出てきたのですが、正直ちんぷんかんぷんでした。でも安心してください。「FBA」という仕組みが分からなかった私でも、Amazon販売1年目から売上1900万円を出すことができました。
今回は、FBAってなに?についてお話します。
AmazonでFBAは必ず押さえておくべき基礎的なことです。FBAを理解して使いこなすことで、販売戦略の幅が広がります。しかし、AmazonのFBAは独特な仕組みではあるため、なかなか理解しづらいです。曖昧だと色々な判断を誤ってしまうこともあるので、ここは丁寧に学んでいきましょう。
FBAってなに?
FBAとは
まずFBAとはなんぞや?
という話ですよね。
FBAは、Fullfilment By Amazonの略です。
これは、Amazonの出品者へ提供しているサービスの1つになります。
FBAを利用すると
☑商品の保管
☑注文管理
☑梱包
☑配送
☑カスタマー対応
これらの流れを全部Amazonが行ってくれます。
FBAサービスを利用できる出品者
FBAは
すべての出品者
が利用することが可能なサービスです。
時々
「小口出品者だとFBAが利用できないのでは?」と聞かれることがあるんですが、大口出品者も小口出品者もFBAを利用できます。
※大口出品と小口出品の比較はこちらの記事(2つの出品形態を徹底比較!)にも書いてありますので、ぜひご覧いただければと思います。
FBAと自己発送の違い
突然、自己発送といった言葉が出てきてしまいましたね。
すみませんでした。
自己発送とはFBAと比較されるときによく使われる言葉なんです。
ここでは、自己発送と比較することでFBAサービスを利用するとどんな違いがあるかを見ていきましょう。
自己発送とは
Amazonで商品を販売するとき、通常は出品からなにまですべて自分で行う流れになっています。簡単にステップごとに見てみましょう。
①商品を出品登録する。
➁商品を自宅や事務所の倉庫に保管、在庫管理をする。
➂お客さんから注文が入る➡商品の梱包をする。
④配送業者を手配し、商品を発送する。
➄何かあった場合、お客様の対応する。
【自己発送】の場合、この①~⑤の作業をすべて自分でやらなければなりません。
結構大変ですよね…。
FBAとの比較
自己発送については何となくイメージできたのではないでしょうか?
それが分かった前提でFBAを比較します。
FBAは、通常すべて自分で行う【自己発送】の工程の一部をAmazonがかわりに行ってくれる委託サービスです。
表で説明します。
自己発送 | FBA利用 | |
①商品登録 | 自分 | 自分 |
➁在庫の保管 | 自分 | Amazon |
③注文管理・梱包 | 自分 | Amazon |
④発送 | 自分 | Amazon |
⑤カスタマー対応 | 自分 | Amazon |
これだけ見るとかなりFBA優勢です!
自分でやらなければならない作業をほとんどAmazonが行ってくれる、それがFBAなのです。
素晴らしい仕組みですね!
FBAの落とし穴
ここまでで、初心者はこう思います。
『FBA一択だぜ!』
確かに、どう考えても比較表を見るとFBAの方が自分で行う作業がなくなるので楽に思いますよね!
でも、よく表を見て、FBAの流れを見てください!
「商品はいつAmazonの手に渡ったのでしょうか?」
そうこれが、初心者の落とし穴!
ここには、書かれていない作業がまだあったんです!
【私たち出品者からAmazonへ商品を送る】
この大事な作業が①と②の間に入ります。
この作業の詳細についてはまた別記事でご紹介するので、今回は落とし穴として、①と②の間に大事な作業があることを覚えておいてください。
副業へのおすすめは…
これは、色々な考えがあります。
でも私と同じ副業でAmazonせどりをしようとしている方は、
FBAをメイン
でやっていきましょう。
これは余談ですが、私はAmazon販売を始めたとき、FBAのやり方を知りませんでした。しかし、運よく利益商品を見つけてしまったため、開始2日目から商品が売れ始め、自己発送もよく分からないまま、梱包・発送の地獄の日々が1ヶ月続きました。
正直、本業どころではありませんでした。本業中も「出荷してください」といった通知が携帯に届き、精神的にきつかったのを今でも覚えています。
FBAであれば、本業中に注文が入っても、すべてAmazonがやってくれますので安心ですね!
もちろん、自己発送は時と場合によって使うこともあるので、いつでもできるような状態にはしておきましょう。
H2:【まとめ】FBAってなに?
■FBAは、Fullfilment By Amazonの略で、出品者が利用できるサービスの1つ。
■FBAはすべての出品者が利用可能なサービス。
■通常のAmazon販売ですべて自分で作業することを自己発送という。
■FBAを利用すると、自己発送で行っていた工程をほとんどAmazonが行ってくれる。(ただし、FBA利用のために必要な作業もあるので要注意)
■副業でやる方にはFBA利用が絶対おすすめ。
AmazonのFBAについて解説しました。
なかなか、FBAは独自のサービスなので、分かりづらいです。今回は省略しましたが、FBAを利用するためにはAmazon様のルールに従う必要がありますが、そのルールがまぁこれまた少し複雑。しかし、それを加味しても、FBAは素晴らしいサービスなので、使わないという選択肢はありません。まずは全体像を把握し、細かい部分を見て理解を深めていきましょう。