
初心者の方にありがちなのが、最初に揃えるべきものを揃えてなくて、非効率になり利益を逃してしまっていることです。
最初は少し経費がかさみますが、初期投資と考え、必要なものは必ず揃えましょう。
✓ この記事はこんな疑問を解消します
Amazonせどりで最低限用意するもの
2020年に250万円を元手に物販で副業開始。資産を500万円に増やすことに成功。
今後は、物販業以外の稼ぐ力を身につけるため、お金・簿記・建築の知識を活かし、不動産投資へ挑戦中。
本記事では、5分程度で読むことができます。
Amazonせどりを行う上で 必ず用意するべきもの
1 スマートフォン
Amazonせどりを行う上では、様々な場面でインターネット環境が必要となります。
特に必要な場面が
- 仕入れ時
- 出品作業時
です。
そしてスマートフォンが活躍するのは店舗での仕入れ時です。
店舗仕入れの場合、必ず商品のリサーチを行います。
リサーチはインターネットが繋がっている端末で行いますが、圧倒的に効率が良いのはスマートフォンです。
もちろんスマートフォンでなくてもリサーチできますが、パソコンを店舗に持ち込んでリサーチするのは変に目立ちますし、ガラケーを使うのはツールが使用できないので非効率です。
ほとんどの方はスマートフォンをお持ちだと思いますが、まだガラケーを使用している方は、今は安い機種などもあるので、必ず購入しましょう。
スマートフォンの端末は、大きく分けて2つ
- android
- iPhone
があります。
iPhoneでしか使えないせどりツールなどもあり、iPhoneの購入を必須としているせどり塾などもありますが、個人的な意見としては、携帯端末は後から増やすことなども可能ですので、自分の資金と相談し
- 一括で購入できる携帯
- 実質端末代がゼロ円になるような格安simフリー携帯
などで十分です。
まずは、せどりを始めてみることが重要なので、あまり端末選びに時間をかけないようにしましょう。
2 パソコン
用意すべきものの1つ目でも言ったようにAmazonせどりを行う上では、様々な場面でインターネット環境が必要となります。
繰り返しになりますが、特に
- 仕入れ時
- 出品作業時
です。
店舗せどりの仕入れ時は、スマートフォンがあれば、リサーチをした上で利益商品を仕入れることが可能です。
一方、店舗ではなく、電脳せどり(いわゆるネット仕入れ)で、リサーチする上ではパソコンがなければとても効率が悪いです。
また、出品作業時については、スマートフォンよりパソコンが便利です。
ここまでをまとめるとパソコンを使った方が効率的な場面は
- 出品作業時
- 電脳せどりでの仕入れ時
です。
どちらも利益を伸ばすためには必要ですし、限られた時間を有効活用するために、初期投資としてパソコンは必須 と考えておきましょう。
それでは、どのようなパソコンを購入すれば良いのか、というところですが、パソコンはピンからキリまであります。
性能やスペックによって全く値段も異なります。
初心者の方であまりお金がかけられない方は、5万円から10万円前後のパソコンでも十分良いものがあります。
ブランドや機種にこだわりがなければ海外メーカーの安いものは、意外とスペックが高いものもあるので家電量販店の方に希望の価格帯とおすすめを聞くのも良いと思います。
パソコンであれば基本的にどれでも構いませんが、
- 型があまりに古いもの(CPU)
- メモリや容量が少なすぎるもの
これらは、処理速度が遅く、非効率になることも多いので、そういったものは避けましょう。
ちなみに私のおすすめは
- 市場にあるもの
- 価格は10万円前後くらい
- メモリ16GB以上
- 容量512GB以上
です。
このあたりを探すと絞られてくるので、自分に合うものを探してみましょう。
販売価格が高くても、キャンペーンでポイント還元されたり交渉などで、安く購入できるものもあるので、せどりの仕入れと同じように機種が決まれば、あとはその機種の一番安く購入できるお店で購入しましょう。
ちなみにパソコンでインターネットを繋ぐためには、ネット環境を用意する必要があります。
自宅でネット回線を繋いでる方は問題がないですが、すぐに繋げられるものがない場合は、wifiルーターなどかテザリング機能があるスマートフォンが便利です。
テザリング機能とはスマートフォンのデータ通信を利用してパソコンなどをインターネット接続する機能です。
携帯のテザリング機能を使う場合は、パソコンでインターネットに繋ぐと、もちろん携帯のデータ通信を使用するので、携帯のパケット代金はかかってきます。
3 プリンター
プリンターについては、普段使わないし、購入する必要があるか疑問に思う方もいるかもしれませんが、必ず購入しましょう。
プリンターってなんとなく高いイメージがあり、場所も取るし、あまり使用しないだろうと先入観で勝手に判断してしまい、せどりを始めた当初プリンターなしでせどりを行っていました。
しかし今考えると、プリンターを使わなかったことで、時間も無駄に費やし、利益を逃してしまい非常に非効率でした。
プリンターは、Amazonせどりでは使用頻度が高く、料金はそこまで高くないため必須といえます。
Amazonでせどりを行う際、
- FBA→商品ラベルや納品ラベル
- 自己発送→納品書
これらを印刷する必要があるので、データを出力するプリンターが必要です。
1カ月に数個程度しか商品を販売しないのであれば、プリンターを購入せずにコンビニのネットプリントなどで十分ですが、どんどん売っていきたいと考えている人にとって、プリンターを購入しないことはデメリットしかありません。
必ず購入しましょう。
プリンターの種類についてですが、モノクロ印刷さえできれば問題ないと思います。
私は、印刷とスキャン機能のついた、プリンターを6000円ほどで購入しました。
4 せどりツール
せどりのツールは、無料のものと有料のものがあります。
なぜなら、無料では、十分なリサーチが出来ずに利益商品を仕入れることが難しいからです。
私も実際に、せどりを始めた時は、ツールを使わずに仕入れていました。
それは、根拠もないのに仕入れる危険な行為だったと思います。
ツールはたくさんあるので自分に合ったもので良いのですが、最初はなかなか自分に合うものを見つけるのは難しいと思います。
しかし、あまりに色々なものを試していくのはお金の無駄づかいになってしまいますので、最初は、有料ツール1つにしておきましょう。
私が初心者の方におすすめなツールは「Keepa」です。
有料Keepaは、月額2200円で利用することができます。
有料keepaを利用すると
- ランキングの波形
- カート価格
- 出品者数(キーゾン利用)
を確認することができます。
これらの情報は、仕入れリサーチの際に、必要となります。
せどりでは、最初はツールの経費は必要最低限で大丈夫です。
- Amazon登録料:5490円
- 有料Keepa :2200円
月額7690円はかかってきますので、これをカバーできる利益は初月でもあげていけると良いです。
少しきついように思います、必要経費ですし、何より仕入れの効率は、ツールを使用するとはるかに良いので、必ず契約することをおススメします。
5 クレジットカード
クレジットカードが必要になるときは、
- Amazon登録(売上金の振込)
- 仕入れ時
です。
Amazon販売では、商品を売上げると、売上金から諸々のAmazon上でかかる手数料が引かれた金額が、月に2度振り込まれます。
また、仕入れの際も、Amazonで入金された金額をそのまま仕入れに利用できるように一括管理しておくとお金を回していくことができ管理がしやすいです。
クレジットカードはどの種類でもかまいません。
せどりでめでたく利益をあげた暁には、確定申告が必要となります。
確定申告の際は、売上金や仕入費用、経費などから税金を算出しますが、私的なクレジットカードと事業用のクレジットカードが同一であると、確定申告の際の根拠づけとなる利用明細がわかりにくくなってしまいます。
自分で経理を行う場合も、税理士に依頼する場合も、クレジットカードを分けておくことで明確化し、作業を減らすことができます。
万が一税務署から調査がきた際にも、事業用のクレジットカードを使っていれば、明細で証明することもできるので、事業用のクレジットカードは作成しておきましょう。
VISAやMasterCardにしておけば間違いないでしょう。
どのカードでも構いませんが、クレジットカードの枠はなるべく広げておきましょう。
最初のうちは年会費がかかるようなクレジットカードにする必要はありません。

6 消耗品類
消耗品は、意外と必要なものが多いです。
資金によって厳選していただいて構いませんが、なるべく初めに準備してほしいものは、以下のとおりです。
- OPPテープ
- セロテープ
- はさみ
- シールはがし
- ラベルシール
- A4コピー用紙
- 新聞紙
これらは、100円ショップなどで売っているもので構いませんので、最初に用意しましょう。
そして、いざ出品する際には、
- 段ボール
- 緩衝材(プチプチ)
なども必要となります。
段ボールは自己発送(直接お客様に配送)の場合もFBA倉庫に納品の場合もどちらも必要となりますが、FBA用の段ボールであれば、スーパーなどにおいてある無料のもので構いません。
初めに消耗品の準備をしっかりと行っておくことで、手間を取ることなく納品ができます。
続けていくうちにさらに必要なものや、あると便利なものなど、自分なりのものが見つかってきますので、最初は必要なもののみ揃えて置きましょう。
以上が初心者がAmazonせどりを行う上で必ず用意するべきもの6選になります。
最低限必要なもののみ揃え、それ以外に自分にとって必要となってくるものにつきましては、利益が出せるようになってから徐々に検討していきましょう。
また、日常的にせどりについての情報をTwitterにてつぶやいております!
ぜひ、おもちをフォローして頂けると嬉しいです!
らじゃ☆