みなさん、こんにちは。
以下の記事で「Yahoo! ショッピングの出店申請に必要なもの」については、準備していただけたと思いますので、実際に出店申請をしていきましょう。
-
-
Yahoo! ショッピングに出店してみよう!
しかし、出店申請のやり方ってどうやるんだろう?
そんな疑問が沸いてくる方が多いと思います。
出店申請とは、申請画面に必要な情報を入力していく形式の申請です。
入力画面を見ながら入力の仕方と注意点について解説していきます。
難しくはありませんので、しっかりと進めていきましょう。
✓ この記事はこんな疑問を解消します
・Yahoo! ショッピングの出店申請の手順を知りたい
2020年に物販で副業開始。1年目で売上1900万円を達成。
2021年は物販の売り上げを元に不動産投資用の戸建てを購入。
物販業・不動産投資を継続しながら、お金・簿記・建築の知識を活かし、SNS運用にも挑戦中。
本記事では、5分程度で読むことができます。
-
-
副業せどりで稼ぐために、重要な3つのことを解説!
-
-
店舗で利益商品を見つけるコツ
1 Yahoo! ショッピングの出店申請の入力の進め方
step
1Yahoo! ショッピングの画面で「出店の申込み」をクリックします。
step
2作成したYahoo!JAPAN IDでログインし、入力画面へ進みます。
「会社情報」「代表者情報」「管理者情報」の入力をしていきましょう。
- こちらは、開業届に記載した内容と同様の内容を入力しましょう。
- 売上高につきましては、任意ではありますが、他の販路の販売額等も含めた前期分の額を入力しておくことをおすすめします。
- 事前に準備した電話番号やメールアドレスの入力が必要となります。
- 「会社情報」「代表者情報」「管理者情報」は最終的に開店後にストア情報として公開される情報となります。
step
3事前に準備したクレジットカードと銀行口座の入力に進みます。
「決済情報」に使用するクレジットカード情報を入力しましょう。
「受取口座情報」には銀行口座を入力しましょう。
- 入金サイクルには、売上金が振り込まれるサイクルを選択します。

step
4「ストア情報」の入力になります。
- Yahoo! ショッピングで出店が決定した場合の自社の「ストア名」「ストアアカウント」となります。ストア名は、90日後以降変更は可能です。
- ストア名は、文字数制限や利用されている名前の登録制限などありますので、注意しましょう。
- 商品購入者向けの連絡先電話番号は、購入された方へ公開される電話番号となります。
step
5最後に「出品予定商材情報」の入力となります。
- 予定があるものにはチェックを入れましょう。基本的には「なし」で問題ありません。
- 古物商許可証をお持ちの方は、「中古品のお取り扱い」にチェックを入れ、古物商許可証の情報を入力しましょう。
全て入力が終わり次第、電話番号認証を終え、入力終了となります。

2 まとめ
- Yahoo! ショッピングで出店するためには、まずはじめに「出店申請」の審査に通過する必要がある。
- 出品申請は情報入力形式の申請であり、事前に準備した情報を正しく入力する。
みなさんもをYahoo! ショッピングで出店申請に通過し、開店申請に進みましょう。
必ず未来の売上増加につながります!
-
-
副業せどりで稼ぐために、重要な3つのことを解説!
-
-
店舗で利益商品を見つけるコツ